:: CueSpec ::

:: CueSpec ::




 

1/32 オーナーズクラブ RX-7


rx7_arii_05_w450

1/32、先にアオシマのプラモで悲惨な経験を積んだので止めれば良いのに
メーカーが違えば結構イケるんじゃ?と言う淡い期待を持ってAmazonで購入

この画像はアマゾンの購入画面をキャッチしたものなのですが、先ず1つの問題
画像ではフロント・ウインドウ上部にステッカーが貼られていますが、実際は無く
そもそもデカール事体が部品として存在していなかったので騙された感があります

こう言うのって、法的な問題は無いのでしょうか?


rx7_arii_04_w450

で、写真は先に記事を上げた同じ縮尺である1/32アオシマ製品との比較です
何を基準の1/32かで変わる部分はあるかと思いますが、こんなに差が出る?かな
そもそもプラモ業界内では例えばホイールベースを基準にするとか統一してない?


rx7_arii_03_w450

次に実車には無い線がバッチリ入っている問題もありましたし・・・


rx7_arii_02_w450

終いにはフロント・ワイパーの取り付け穴がボディに隠れていて装着不可

いったい、どんだけ客をなめてんだか


rx7_arii_01_w450

最終的にサフェーサー段階で作業をストップ、そのまま放置です
塗料だって安くないですし、無駄な作業はしたくない気持ちもある

プラモってこんなに粗悪なおもちゃだったのかと愕然です

購入価格は710円でしたが、ミニ四駆にその予算を投じるべきだったと
ミニ四駆なら下手をすると500円台で購入でき、差額で塗料に投じられる
同額かそれ以上であっても満足感が半端無くあるので、買うならミニ四駆です
 
Search This Blog
PR

Instagram Twitter Twilog RSS

アクセスランキング