突然、内田モードで突撃だぜ、ロックンロール♪
俺のアホ満開は止められないぜっ!、ベィベェ~

やっぱR34はカッコいぃです、シ・ビ・レ・マ・ス
と言う事でマスダンパー的、ミニ四駆的なカスタム
ボンネット、ルーフ、リヤスポの一部はカーボン風
プラモ用じゃないから分厚いのでドライヤーで温め
何とか馴染ませたんですが、経年変化は未知数です

ホンダの 機械式4輪操舵システム、4 Wheel Steering 的な改造
チョロQで舵角をつけた改造はコレが初、先のR34はこれの後です
車軸にはハンダを使って舵角、キャンバー、車高調整も自由自在です
針金を使った時には調整で苦労してヤメたんですが、これはいいです

ミニ四駆のボディ提灯的な改造に落ち着いたMR-S君は
以前に100円で買った中古で、暫く放置していたんですが
先述の2台とは違い、ちゃんと走れる改造なんでございます

↑↑こんな感じでボディが分離して浮き上がる構造になっています

↑↑こう言ったジャンプ時の安定感の実現を目指して作ってみたんですけど
果たして走らせた時に上手く動作するかは検証してなかったりします
俺のアホ満開は止められないぜっ!、ベィベェ~

やっぱR34はカッコいぃです、シ・ビ・レ・マ・ス
と言う事でマスダンパー的、ミニ四駆的なカスタム
ボンネット、ルーフ、リヤスポの一部はカーボン風
プラモ用じゃないから分厚いのでドライヤーで温め
何とか馴染ませたんですが、経年変化は未知数です

ホンダの 機械式4輪操舵システム、4 Wheel Steering 的な改造
チョロQで舵角をつけた改造はコレが初、先のR34はこれの後です
車軸にはハンダを使って舵角、キャンバー、車高調整も自由自在です
針金を使った時には調整で苦労してヤメたんですが、これはいいです

ミニ四駆のボディ提灯的な改造に落ち着いたMR-S君は
以前に100円で買った中古で、暫く放置していたんですが
先述の2台とは違い、ちゃんと走れる改造なんでございます

↑↑こんな感じでボディが分離して浮き上がる構造になっています

↑↑こう言ったジャンプ時の安定感の実現を目指して作ってみたんですけど
果たして走らせた時に上手く動作するかは検証してなかったりします