NSX 4WD 記事リスト
チョロQ 4WD NSX Ver.1
チョロQ 4WD NSX Ver.2
チョロQ 4WD NSX Ver.3
チョロQ 4WD NSX Ver.4
チョロQ-4WD / NSX Ver.5
Embed.ly と言うサイトをこちらの記事で知り、試しに投稿してみます
簡単・お手軽にリスト化できちゃったので非常に便利だと思いました
個人的には自分の記事よりも他の方の記事を掲載したいのですが
どうなのかな?法的な問題は無いと思うけど、人道的な面ですね
以前からカスタム・フリークな人々の記事を抽出して紹介したかった
サイトやブログをその為だけに作成しようか考えたりもしたんですけど
ちょっと健康上の問題もあったりして、本格的な作業は躊躇しています
今回のような形での投稿であれば、実に簡単に実現できちゃいますから
これを上手く活用してカスタム・フリークな紹介記事を上げたいけども
やっぱ、勝手に紹介されるのを嫌うとか怒る方が居ないと言い切れない
とにかく、技術的に高度なカスタマイズは見飽きてるので面白くない
自分がそれをできないからってのもあるけど、リアル追求ばかりじゃね
なんか評価軸が一元的過ぎててさ、チャレンジャーが出て来にくいでしょ
ミニ四駆のコンデレが小学生・女子なんかでも多く参加するのは何故か
恐らく、何かをベースに再現性の高い事をやるってわけじゃないからかと
もちろん、ミニ四駆の中でも少数派ながらワーゲン頼みみたいな人もいる
ワーゲンでカスタマイズやれば、大抵は悪くない物が出来あがるわね
で、リアリティ以外に評価軸が無い人達には受けるし受け入れられる
逆に言うと、ワーゲンを選択した時点で狙いがミエミエって話なのさ
ミニ四駆のコンデレは独自の視点で独自の世界観を創出・演出する
存在や評価がすでに確立された既存の価値観の上に乗るのではなく
全くのゼロ・フィールドから生み出しているカッコ良さを感じます
言い方を変えると評価軸が多く、製作技術よりもチャレンジャー精神
これは主催側だけで無く、ユーザーの側も評価軸が多いって事ですね
で、ミニカー全般で高度なカスタム以外を抽出・紹介したい
チャレンジ精神が見える改造の方が心動くんデスよ、私の場合は
高度な事ができないヒガミが根底にあるからって気もしますけど(笑)
チョロQ 4WD NSX Ver.2
チョロQ 4WD NSX Ver.3
チョロQ 4WD NSX Ver.4
チョロQ-4WD / NSX Ver.5
Embed.ly と言うサイトをこちらの記事で知り、試しに投稿してみます
簡単・お手軽にリスト化できちゃったので非常に便利だと思いました
個人的には自分の記事よりも他の方の記事を掲載したいのですが
どうなのかな?法的な問題は無いと思うけど、人道的な面ですね
以前からカスタム・フリークな人々の記事を抽出して紹介したかった
サイトやブログをその為だけに作成しようか考えたりもしたんですけど
ちょっと健康上の問題もあったりして、本格的な作業は躊躇しています
今回のような形での投稿であれば、実に簡単に実現できちゃいますから
これを上手く活用してカスタム・フリークな紹介記事を上げたいけども
やっぱ、勝手に紹介されるのを嫌うとか怒る方が居ないと言い切れない
とにかく、技術的に高度なカスタマイズは見飽きてるので面白くない
自分がそれをできないからってのもあるけど、リアル追求ばかりじゃね
なんか評価軸が一元的過ぎててさ、チャレンジャーが出て来にくいでしょ
ミニ四駆のコンデレが小学生・女子なんかでも多く参加するのは何故か
恐らく、何かをベースに再現性の高い事をやるってわけじゃないからかと
もちろん、ミニ四駆の中でも少数派ながらワーゲン頼みみたいな人もいる
ワーゲンでカスタマイズやれば、大抵は悪くない物が出来あがるわね
で、リアリティ以外に評価軸が無い人達には受けるし受け入れられる
逆に言うと、ワーゲンを選択した時点で狙いがミエミエって話なのさ
ミニ四駆のコンデレは独自の視点で独自の世界観を創出・演出する
存在や評価がすでに確立された既存の価値観の上に乗るのではなく
全くのゼロ・フィールドから生み出しているカッコ良さを感じます
言い方を変えると評価軸が多く、製作技術よりもチャレンジャー精神
これは主催側だけで無く、ユーザーの側も評価軸が多いって事ですね
で、ミニカー全般で高度なカスタム以外を抽出・紹介したい
チャレンジ精神が見える改造の方が心動くんデスよ、私の場合は
高度な事ができないヒガミが根底にあるからって気もしますけど(笑)